新潟市の人気エリアで買える!かわいいおみやげ23選

旅の思い出づくりに欠かせないおみやげ選び。せっかく買うなら、見た目がかわいいものを選びたいですよね。 今回は、第15代にいがた観光親善大使の田中さんと一緒に、新潟市で買えるかわいいおみやげを、新潟駅・万代・古町などのエリアに分けて紹介します。


新潟駅エリア

チャーミングな表情が人気のご当地キーホルダー「モケケ」と「ゆきお」。各地の名物をテーマにデザインされており、新潟は柿の種や米、笹だんごなどがモチーフになっています。モケケは種類によってキャラクターが異なるのが特徴。

田中大使

ゆきおはシュールな表情が魅力の一つ。見ているだけで楽しくなるキーホルダーです。

INFORMATION

ふるさと

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 CoCoLo新潟 2F EAST SIDE
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 : 025-241-6210
営業時間 : 10時~20時30分
定休日 : 施設に準ずる
HP :http://www.nk-bussan.co.jp
田中大使

阿賀野市の「ヤスダヨーグルト」の看板商品飲むヨーグルトが小さくなったストラップ。パッケージは蓋の素材感など細部までリアルに再現されています。直売店限定商品のため、見かけたらぜひチェックしてみてください。ヤスダヨーグルトファンなら手に入れたい一品です。

INFORMATION

ヤスダヨーグルト

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 CoCoLo新潟 2F EAST SIDE
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 : 025-384-0290
営業時間 : 10時~20時30分
定休日 : 施設に準ずる
HP :http://www.yasuda-yogurt.co.jp

創業1882年の老舗和菓子店「百花園」。近年では洋菓子の技術を取り入れ、生キャラメルの羊羹や琥珀糖をアレンジしたチョコレートなどを開発。味とデザイン性に優れた商品が話題になっています。

田中大使

銘菓「にいがた琥珀」は外はシャリッと、中は寒天のぷるぷる食感が楽しい砂糖菓子です。新潟の名物をモチーフにした8種類の琥珀は、万代橋は柚子、枝豆は抹茶、雪は杏子など、バラエティ豊かな味わいが楽しめます。箱にも新潟の名物や名所がデザインされていて、おみやげにおすすめです。

INFORMATION

百花園

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 CoCoLo新潟 2F EAST SIDE
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 : 025-250-0110
営業時間 : 10時~20時30分
定休日 : 施設に準ずる
HP :https://o-hyakkaen.com/

1748年創業の阿賀野市にある「越後亀紺屋 藤岡染工場」と長岡造形大学のコラボ商品「新潟手ぬぐい」。学生が新潟をテーマにデザインから型彫りを担当し、越後亀紺屋が2022年に新潟県伝統工芸品に認定された「注ぎ染め」の技法で仕上げています。花火やたらい舟、朱鷺、笹だんごなどがかわいらしく描かれていて日常遣いにも最適。毎年新しい商品が出るので注目してみてくださいね。

INFORMATION

ぽんしゅ館 クラフトマンシップ

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 CoCoLo新潟 2F WEST SIDE
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 :025-290-7552
営業時間 : 9時~20時30分
定休日 : 施設に準ずる
HP :https://www.ponshukan.com/

上越市の老舗、1924年創業「小竹製菓」が作る看板商品。パンダが描かれたかわいいパッケージが目印で、新潟名物をアレンジした逸品です。商品は手作り。新潟県産のよもぎを使った笹だんごを丸ごと、上越市産コシヒカリの米粉パンで包み、きな粉をまぶして焼き上げています。もっちり柔らかな食感で、一口目から笹だんごを味わえるのも人気の理由。ぽんしゅ館には水、金、土曜日に入荷します。笹だんごとパンを一度に味わえる新名物をおみやげにいかがでしょうか?

INFORMATION

ぽんしゅ館 コンプレックス

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 2F WEST SIDE
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 :025-290-7332
営業時間 : 9時~21時
定休日 : 施設に準ずる
HP :https://www.ponshukan.com/

新潟の銘酒を選ぶなら、かわいいデザインのワンカップに注目。笹祝酒造の「サササンデー」は甘酸っぱくてライトな味わいが特徴で、ラベルには「さささんでー」の文字が描かれています。五泉市の名産チューリップをデザインした「酔星 フラワーカップ」は、飽きのこない味わい。小千谷市の錦鯉が描かれた「長者盛 長者カップ」は、全国日本酒カップコンクールでデザイン賞を受賞。香りとさっぱりした味わいが特徴です。飲んだ後はインテリアとしても楽しめますよ。

新潟の地酒と酒粕を使用した美容アイテム。シートにたっぷり浸み込んだ美容液が角質層に浸透して、もっちりとした肌に導きます。全11銘柄のラインナップは、それぞれ違う日本酒と酒粕を配合。香りの違いだけでなく、テクスチャーの違いも楽しめる、お肌で「利き酒」を体験できる新感覚のアイテムです。パッケージにデザインされた銘酒のロゴが目印です。

INFORMATION

ぽんしゅ館 新潟驛店

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo新潟 メッツ館
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 :025-240-7090
営業時間 : 9時~21時
定休日 : 施設に準ずる
HP :https://www.ponshukan.com/

新潟市中央区にある1767年創業の老舗酒蔵「今代司酒造」の手のひらサイズのとっくりとおちょこの箸置き。おちょこには蛇の目模様、徳利の両面には「今代司」のロゴ入りと、細部までこだわりが感じられます。食卓に並べれば、旅を思い出させてくれること間違いありません。500円と手頃な価格も魅力の一つです。

INFORMATION

今代司酒造

所在地 : 〒950-0074 新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からS80京王団地線南部営業所行乗車、「沼垂白山」下車徒歩約2分
【徒歩】新潟駅から約15分
電話 :025-245-3231
営業時間 : 9時〜17時
定休日 : 年末年始(12/31〜1/3)
HP :https://imayotsukasa.co.jp

円錐形の三角だるまは「七転び八起き」「無病息災」を願う新潟の縁起物です。粘土のおもしに厚紙を張り、職人が一つ一つ丁寧に絵付けした民芸品。新潟食材を使うレストラン「SUZUVEL」で購入できる三角だるまは、お店のイメージカラーの鮮やかなイエローとチャーミングな表情が特徴的。伝統的な民芸品が現代風にアレンジされた逸品です。

INFORMATION

SUZUVEL

所在地 : 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47 CoCoLo新潟 メッツ館 1F
【Google MAP】
アクセス : 【徒歩】新潟駅から約0分
電話 :025-282-7613
営業時間 : 7時~23時
定休日 : 不定休
HP :https://suzuvel.owst.jp

万代エリア

日本でも2軒しかないロシアチョコレート専門店の一つ「マツヤ」。ロシアチョコレートとは、ロシア風クリームのポマードカ、アーモンド、ナッツ類、乾燥果実やロシア風ゼリーに洋酒、香料等を加えて、チョコレートで包んだもの。初代が洋菓子店モロゾフの創業者から習得した技術を今に伝え、一つ一つ手作りで作っています。マトリョーシカがモチーフの箱は2代目がデザインしたそう(左)。名店の味はおみやげに最適です。

INFORMATION

マツヤ

所在地 : 〒950-0908 新潟県新潟市中央区幸西1丁目2-6
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からC60八千代橋線入船営業所行乗車、「新潟万代病院前」下車徒歩約8分
【徒歩】新潟駅から約15分
電話 : 025-244-0255
営業時間 : 10時〜18時
定休日 : 日、月、火曜日、祝日
HP :http://choco-matsuya.com

佐渡島のベーカリーカフェ「しまふうみ」のクッキー。佐渡の素材を活かして丁寧に手作りされています。佐渡や朱鷺、うさぎの形のクッキーが入った「朱鷺クッキー缶」「桜とうさぎ缶」や、その他佐渡島の季節のフルーツを使ったクッキー缶などが揃います。かわいいデザインの缶なので、プレゼントにもぴったり。佐渡の魅力を楽しめる逸品です。

ハーブの栽培から加工までこだわりぬいた農園CuRA!のオリジナルブレンドティー。「マザーズブレンド」「からだリセットティー」「プリムローズティー」など種類も豊富で、かわいいパッケージも魅力です。コンパクトサイズなのでおみやげにもぴったり。新潟の自然の恵みを手軽に味わえる和紅茶で、贅沢なティータイムを楽しめるはずです。

INFORMATION

新潟伊勢丹「NIIGATA 越品」

所在地 : 〒950-0909 新潟県新潟市中央区八千代1丁目6-1 新潟伊勢丹1階
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からC60八千代橋線入船営業所行乗車、「万代シテイ」下車徒歩約5分
【徒歩】新潟駅から約10分
電話 : 025-242-1111
営業時間 : 10時〜19時
定休日 : 不定休
HP :https://www.isetan.mistore.jp/niigata.html

8月2・3日に開催される長岡大花火大会の感動を持ち帰って欲しいと作られた「かみはなび」。微細なすかし加工で花火の美しさと火薬の光を表現した精巧な紙細工です。机に飾るタイプとモビールタイプがあり、コンパクトなのにダイナミックな見た目で、お部屋に飾れば花火大会の雰囲気を楽しめます。

新潟を代表する錦鯉をモチーフにしたモビール。1枚の紙でできていて、糸を引くだけで完成します。空気の流れで動く姿は、まるで泳いでいるよう。職人技が光る繊細なデザインで、色やサイズも選べるのが嬉しいポイント。窓辺に飾れば風で優雅に泳ぐ姿を楽しめます。

新潟県出身・在住の女性クリエイターによる「にいがたもよう研究所」の商品は、新潟ならではのモチーフを使ったカラフルなデザインが特徴。ポストカードやメモ帳、ノートなどの文具類は、佐渡や日本酒、稲などがかわいくデザインされています。日常使いしやすいアイテムなので、実用的なおみやげを探している方にぴったりです。

世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」がモチーフのマスキングテープ。金山や佐渡の風景、日本海に浮かぶ佐渡島を和風のタッチで表現、佐渡金山にちなんで金箔を使用しています。見る度に佐渡の魅力を感じられる商品です。

INFORMATION

情報工房DOC万代メディアシップ店

所在地 : 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1 新潟日報メディアシップ1F
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅よりB10萬代橋ライン青山行乗車、「万代シテイ」下車徒歩約5分
【徒歩】新潟駅から約10分
電話 : 0025-383-8616
営業時間 : 平日 9時30分~18時、土日祝日 10時〜17時
定休日 : なし
HP :https://www.dip.co.jp

古町エリア

新潟のクリエイト集団「hickory03travelers」が新潟の伝統菓子「ゆか里」を残すため手がけた「浮き星」。金平糖のような見た目ですが、あられに砂糖蜜をかけて作られています。お湯に入れると浮かびそのまま食べても、アイスのトッピングにしても楽しめます。カラフルな星形と可愛いパッケージデザインが、新潟土産として人気を集めています。パッケージの種類も豊富で、選ぶ時間も楽しい商品です。

新潟のブランド米コシヒカリ(3合)を伝統的な手ぬぐいでおむすび型に包んだ、見た目も楽しいギフト。お米を味わった後には手拭いが残るので、旅の思い出として最適です。「hickory03travelers」がデザインを手がけ、手ぬぐいは老舗「越後亀紺屋 藤岡染工場」や「寺嶋旗幕染工場」の製品。おむすびの海苔の部分には新潟の「小国和紙」を巻くことができる、地元の魅力を感じる特別なお土産です。

江戸初期、佐渡の金銀山開発による人口増加に伴い始まった佐渡のお茶づくり。現在も潟端・横山・吉井地区を中心に、生産者によって伝統が守られています。柔らかな茶葉をじっくり焙じているため苦みが少なく、甘みのあるすっきりとした味わいが特徴。パッケージには佐渡の風景や朱鷺がデザインされ、島の魅力を伝える一品になっています。

INFORMATION

hickory03travelers

所在地 : 〒951-8063 新潟県新潟市古町通3-556
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からC60八千代橋線入船営業所行乗車、「本町通五番町」下車徒歩約5分
電話 :025-228-5739
営業時間 : 11時〜17時
定休日 : 月曜日(祝日の場合は営業、翌日火曜日)
HP :https://arekore000.com
備考 :新潟のおむすびはhickory03travelers本店のみで販売

1871年創業の老舗和菓子店「金巻屋」が作る、新潟の屋台菓子「ぽっぽ焼き」をアレンジしたスイーツ。黒糖味とプレーンの蒸し生地で、きなことさつまいものクリーム餡を包んでいます。パッケージは同じく古町にある「hickory03travelers」がデザイン。店内には喫茶スペースがあり、抹茶と一緒に食べられますよ。

INFORMATION

御菓子司 美豆伎庵 金巻屋

所在地 : 〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3-650
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からB10萬代橋ライン乗車、「東中通」下車徒歩約5分
電話 :025-222-0202
営業時間 : 9時~17時30分
定休日 : なし
HP :https://kanemakiya-mizukian.com/

港町・新潟で栄え、日本三大芸妓と呼ばれた「古町芸妓」。現在も伝統と文化は続いています。新潟のSUZUKI COFEEが手掛ける「新潟古町芸妓コーヒー」は、古町芸妓が高級品種「ゲイシャ」を選定した珍しい商品。「とめそでさん」はフルーティで深みのある味わい、「ふりそでさん」はフルーティで爽やかな味わいを楽しめます。パッケージのかわいさにも注目です。

INFORMATION

フルマチコーヒー by SUZUKI COFFEE

所在地 : 〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通2-543
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からB10萬代橋ライン乗車、「東中通」下車徒歩約8分
電話 :025-201-7537
営業時間 : 10時30分〜17時30分
定休日 : 火曜日
HP :https://suzukicoffee.co.jp

その他

日本海側有数の規模を誇る水族館「マリンピア日本海」の動物たちがデザインされたキーホルダー。ステンドグラス風の透明感とカラフルな色合いが、涼やかな雰囲気を演出しています。イルカショーをイメージしたデザインで、水族館の思い出を持ち歩けるアイテム。光に透かすと美しい色彩が楽しめます。

カプセルトイで販売されている、手のひらサイズのアクリルスタンド。マリンピア日本海で飼育されている動物たちが、描かれたかわいいデザインの商品です。ゴマフアザラシやユーラシアカワウソ、フンボルトペンギンなど全8種類で、思わず集めたくなるラインナップです。

INFORMATION

マリンピア日本海ミュージアムショップ
マリンピアハート

所在地 : 〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
【Google MAP】
アクセス : 【バス】新潟駅からC20浜浦町線西部営業所行乗車、「岡本小路」下車徒歩約7分
電話 :025-222-7500
営業時間 : 9時~17時
定休日 : 12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日
HP :https://www.marinepia.or.jp

ユニークなキーホルダーや繊細な紙細工、伝統工芸品のモダンなアレンジまで、新潟市内では、自分用にも大切な人への贈り物にも最適なおみやげを購入できます。新潟でしか買えない商品があるのも魅力的。観光のついでにお店へ立ち寄れば、お気に入りの逸品を見つけられるはず。おみやげ選びの参考にしてくださいね。

※営業時間や定休日、価格等は令和7年5月現在のものです。変更となる場合がありますので、詳細は店舗へ直接ご確認ください。

こちらもオススメ