新潟中心部でサイクリングを楽しもう!「ぐるりん新潟島一周コース」
「ぐるりん新潟島一周コース」とは?
信濃川と日本海の絶景を堪能!
新潟市の中心部は、日本海と信濃川、関屋分水路に囲まれており、島のように見える事から「新潟島」と呼ばれています。
そんな新潟島を自転車でぐるっと一周するコースが「ぐるりん新潟島一周コース」。新潟駅発着で、約18kmとサイクリング初心者の方にもオススメなコースです。
「Niigata 2km Share Cycle」でお手軽サイクリング!
「自転車を持ってない!」という方でも大丈夫!新潟市内では、「Niigata 2km Share Cycle」で24時間いつでもレンタル可能です。
ご利用方法は簡単!専用アプリに登録し、利用したい自転車のQRコードを読み取るだけ。電動自転車なので坂道もラクラク走れます。
新潟駅万代口周辺にも専用ポートが2か所あり、「新潟駅万代広場」ポートか「新潟駅万代広場BRT乗り場前」ポートでレンタルするのがオススメです。
サイクリングアプリを利用してサイクリングに出かけましょう!
サイクリングアプリ「ツール・ド」は日本全国のサイクリング好きが作った厳選コースを掲載しています。「ぐるりん新潟島一周コース」も登録されていて、アプリを起動するとコースのナビゲーションが表示されるのでとても便利です。
2つのアプリを登録したら準備は万端。さあ、新潟島一周に向かいましょう!
※サイクルコースを走行する際は交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。
サイクリングコース
サイクリングアプリ「ツール・ド」版 ぐるりん新潟島一周コース
【スタート】新潟駅前
↓
①萬代橋
↓
②白山公園・白山神社
↓
③関分記念公園
↓
④新潟市水族館マリンピア日本海
↓
⑤新潟市歴史博物館みなとぴあ
↓
⑥新潟日報メディアシップ
↓
【ゴール】新潟駅前
※チェックポイント:6か所
※コース距離:約18km
チェックポイント
①萬代橋
萬代橋は信濃川に架かる橋長306.9mの国指定重要文化財の橋です。現在の萬代橋は昭和4年に架け替えられた三代目の橋で、御影石と六連アーチが美しい新潟市のシンボルとなっています。
萬代橋を渡って新潟島へと進みましょう。
②白山公園・白山神社
白山公園は明治6(1873)年に布告された太政官布告により、日本で最初に開設された25箇所の都市公園の一つで、日本の都市公園100選にも選ばれています。
また隣接している白山神社は新潟市の総鎮守で多くの参拝者の方が集う憩いの場となっています。
③関分記念公園
新潟の市街地を洪水から守る「関屋分水路」が完成し、それを記念するとともに、市民の憩いの場として整備された公園です。
天候が良ければ設置された4階建ての展望台へ登って佐渡島を望む日本海の絶景や、新潟島から見た新潟市内をぜひご覧ください。
④新潟市水族館マリンピア日本海
約600種3万点の生き物に出会える日本海側有数の水族館。イルカショーも毎日開催中。新潟の里山の風景を再現した屋外展示「にいがたフィールド」など見どころ満載です。
近くにジェラートがおいしい「ジェラテリア ポポロ」もありますので、休憩でぜひお立ち寄りください。
⑤みなとぴあ(新潟市歴史博物館)
信濃川のほとりに位置する歴史&文化ゾーン。敷地内には歴史的建造物が並びます。博物館本館は2代目市庁舎をイメージしたもので、みなとまち新潟の歴史と文化をさまざまな手法で伝えています。
また、新潟税関庁舎は明治3年(1869年)に建てられた、開港5港の当時の税関として現存する唯一の建物です。左右対称、塔やアーチなど、西洋建築の要素を日本建築の技術で表現しています。
⑥新潟日報メディアシップ
「北前船」をデザインに取り入れた多機能型複合ビル。地上約100mの展望フロアからは新潟市街地や越後平野などがみられるほか、今日走った「新潟島」を一望する事ができます。
期間限定プレゼント企画 (※終了しました)
サイクリングアプリ「ツール・ド」を利用し、全てのチェックポイントでチェックインした方に、新潟駅万代口観光案内センターにて期間限定で粗品をプレゼントします。
完走した証明として、アプリ内画面で表示される画面を案内センター窓口にてご提示ください。
(※令和6年9月12日にこちらのプレゼント企画は終了しました。多くのご利用ありがとうございました。)
INFORMATION
●アプリ情報
・Niigata 2km Share Cycle → https://2km-cycle.niigata-city.com/ (※登録無料)
・サイクリングアプリ「ツール・ド」 → https://tour-de-nippon.jp/app-tourde/ (※登録無料)
※アプリのダウンロード方法はスマートフォンの機種により異なります。その他、規約などはサイトでご確認ください。
●お問い合わせ
(公財)新潟観光コンベンション協会 誘客推進部 (TEL:025-223-8181/受付時間 9時00分~17時00分)