【2023年】もみじが赤く染まる紅葉シーズン!新潟市内のおすすめ紅葉スポットのご紹介!

(2022.12.2更新)
新潟市内の紅葉シーズン
例年10月中旬~11月下旬
旧齋藤家別邸 [豪商の別荘]
「旧齋藤家別邸」は、明治から昭和初期にかけて新潟三大財閥の一つに数えられ、貴族院議員を務めた豪商・齋藤喜十郎が1918年に建てた、総敷地面積およそ1,300坪を誇る広大な別荘です。
庭園には、池泉を中心に大小多数のモミジ類が植えられています。それを取り囲むように老松がそびえており、紅葉の時期には色づいた木々と緑の対照的なコントラスト、自然地形の奥行きを感じることができます。
Events Information
・旧齋藤家別邸秋庭園ライトアップ2023(夜間延長開館)
【日程】
・11月10日(金)~11月12日(日)
・11月17日(金)~11月19日(日)
【時間】17時30分~19時30分
【観覧料】
・入館料と合わせて協力金200円頂戴します。(入館料:一般300円、小中100円)
シーズン | 11月中旬~下旬 ※最新の紅葉情報はこちら >>旧齋藤家別邸紅葉情報2022(2023は準備中) |
---|---|
見頃 | × 終わり(2022年12月2日時点) |
所在地 | 新潟市中央区西大畑町576[MAP] |
開館時間 | 9時30分~17時 |
料金 | 一般300円 小学生・中学生100円 (小・中学生は土曜・日曜・祝日は無料) |
交通 | ■バス:JR新潟駅前バスターミナル2番線発(最終16時00分発)、新潟市観光循環バスで「北方文化博物館新潟分館前(入口)」下車、徒歩で1分、新潟駅前バスターミナル7番線発、C20番台・浜浦町線「西大畑」下車、徒歩で6分 ■車:北陸自動車道「新潟西IC」、磐越自動車道「新潟中央IC」、日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より車で30分 |
駐車場 | 新潟市美術館第2駐車場利用可 西堀地下駐車場60分無料(旧齋藤家別邸まで徒歩7分) |
URL | http://saitouke.jp/ |
問い合わせ | 旧齋藤家別邸(電話番号 025-210-8350) |
周辺スポット | 北方文化博物館新潟分館 日本料理行形亭 |
北方文化博物館 [豪農の館]
江戸中期、農より身を興し、越後随一の大地主となった伊藤家。その伊藤家八代にわたる暮らしを今に伝える豪農の館・北方文化博物館。
11月の庭園は、錦の山を移したかのような紅葉に彩られ、100畳敷の大広間から眺める回遊式庭園の彩りは必見です。
紅葉が見頃を迎える11月中旬には、開館時間を延長し、庭園をライトアップします。昼間とは一味違う趣きある邸宅の雰囲気をお楽しみいただけます。
Events Information
2023年のイベントに関しては未定
・北方文化博物館紅葉ライトアップ2022(夜間延長開館)
【日程】2022年11月12日(土)~11月13日(日)17時~19時
シーズン | 11月中旬 |
---|---|
見頃 | × 終わり(2022年12月2日時点) |
所在地 | 新潟市江南区沢海2-15-25[MAP] |
開館時間 | 9時~17時(11月20~23日のみ19時終了)※売店営業は19時まで(喫茶店など飲食店はなし) |
休館日 | なし |
料金 | ■大人:800円(70歳以上700円) ■高校生・大学生:学生証提示で700円 ■小学生・中学生:400円 (日曜・祝日は小・中学生無料) |
交通 | ■バス:万代シテイバスセンター発新潟駅前経由 亀田・横越線、S94・S95のバスで「上沢海博物館前」下車、徒歩で2分 ■車:日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より15分、中野邸美術館から30分 |
駐車場 | 400台無料 |
URL | 公式サイト |
問い合わせ | (一財)北方文化博物館(電話番号 025-385-2001) |
周辺スポット | 大栄寺 カガヤキ農園 満願寺のはさ木並木 |
中野邸記念館 [石油王の邸宅]
明治・大正時代、国内有数の石油産地として栄えてた秋葉区金津地区。日本の石油王といわれた中野貫一・忠太郎親子二代で築造した贅を尽くした邸宅を、現在、「中野邸記念館」として公開しています。特に50年の歳月をかけて作り上げられた広大な庭園「泉恵園(旧もみじ園)」は、新潟県屈指の紅葉の名所。起伏ある12,000坪の敷地に約130種1,500本ものもみじが植えられており、11月には燃え立つような紅葉が訪れる人を魅了します。
シーズン | 11月中旬(11月23日頃まで) |
---|---|
見頃 | × 終わり(2022年12月2日時点) |
所在地 | 新潟市秋葉区金津598[MAP] |
開館時間 | 2023年9月11日(月曜日) ~ 2023年11月30日(木曜日)まで開館。 開館時期により営業時間が異なりますのでご注意ください。 ■2023年9月11日(月曜日)~10月12日(木曜日) ・泉恵園(旧もみじ園)9時30分~15時30分(入園は15時まで) ・中野邸記念館 9時30分~16時(入館は15時35分まで) ■2023年10月13日(金曜日)~11月23日(木曜日・祝) ・泉恵園(旧もみじ園)9時~16時30分(入園は16時まで) ・中野邸記念館 9時~18時00分(入館は17時30分まで) ■2023年11月24日(金曜日)~11月30日(木曜日) ・泉恵園(旧もみじ園)9時30分~15時30分(入園は15時まで) ・中野邸記念館 9時30分~16時(入館は15時35分まで) |
休館日 | ■9月13日(水曜日)、20日(水曜日)、27日(水曜日)、10月4日(水曜日)、11日(水曜日)、18日(水曜日) ■11月は全日開館です。 |
料金 | ■大人(大学・専門含む):1,000円 ■高校生以下:無料(要学生証提示) ■障がい者:500円(受付にて手帳をご提示ください。) |
交通 | ■車:磐越自動車道「新津IC」より15分、北方文化博物館から30分 ■列車:JR新潟駅より、信越本線上り・長岡、柏崎行き「矢代田駅」下車、徒歩で25分 |
駐車場 | 200台無料 |
URL | http://www.nakanotei-muse.com/ |
問い合わせ | 中野邸記念館(電話番号 0250-25-1000) |
周辺スポット | 新津石油の世界館 新潟県立植物園 新津美術館 新津鉄道資料館 |
白山公園・空中庭園
日本で最初の公園の一つで、池、築山、花木を配したオランダ風の回遊式庭園。「縁結びの白山さま」として有名な、新潟総鎮守白山神社に隣接しています。また、 白山公園(白山神社)から繋がる白山公園空中庭園は、6つの空中庭園と水路や池、滝などがある公園です。紅葉期には、桜の木が紅く色づきます。庭園内にある新潟市民芸術文化会館・りゅーとぴあ 屋上庭園からは、公園の紅葉を一望できます。
シーズン | 11月中旬 |
---|---|
見頃 | × 終わり(2022年12月2日時点) |
所在地 | 新潟市中央区一番堀通町地先[MAP] |
開放時間 | ■白山公園:終日開放 ■空中庭園:終日開放 ■りゅーとぴあ屋上庭園:9時から日没まで(悪天候時は閉鎖) |
交通 | ■バス:新潟駅前(万代口)バスターミナル2番線発、新潟市観光循環バスで約10分「白山公園前」下車、すぐ ■列車:JR新潟駅より、越後線上り・内野、吉田行き「白山駅」下車、徒歩で11分 ■車:北陸自動車道「新潟西IC」、磐越自動車道「新潟中央IC」より15分 |
駐車場 | 白山公園駐車場:601台(30分100円) |
URL | 白山公園‐新潟市中央区 |
周辺スポット | 新潟総鎮守 白山神社 燕喜館(えんきかん) 新潟県政記念館 上古町商店街 古町商店街 |
角田山

新潟市西蒲区にある標高481.7mの角田山には7つの登山コースがあり、初心者から熟練登山者までそれぞれ違った登山が楽しめる山です。秋には、越後平野や越後七浦シーサイドラインなど様々な角度から紅葉を楽しむことができます。画像は仁箇堤(にかつつみ)からの眺めです。
シーズン | 11月中旬 |
---|---|
見頃 | × 終わり(2022年11月18日時点) |
所在地 | ■角田山:新潟市西蒲区福井[MAP] ■仁箇堤:新潟市西蒲区仁箇堤[MAP] |
交通 | ■角田山 車:北陸自動車道「巻潟東IC」より車で30分程度、JR弥彦線・越後線「巻駅」より車で約20分(巻駅前にタクシー待機所あり) ※登山口により時間が異なります。 ■仁箇堤 JR越後線「巻駅」より車で約15分、北陸自動車道「巻潟東IC」より約25分 |
駐車場 | ■角田山:場所によって異なります。詳しくはこちら ■仁箇堤:15台程度 |
URL | 角田山トレッキングコース |
問い合わせ | 巻観光協会(電話番号 0256-72-8736) |