「【にいがた2km】新潟駅・万代地区エリアプラットフォームセミナー」のご案内 ~来街者に向けた受け入れ体制の検討(「推し活」への取組について)~

新潟市都市政策部より、「【にいがた2km】新潟駅・万代地区エリアプラットフォームセミナー」のご案内です。

新潟市では新潟駅・万代地区周辺エリアの新たな魅力と価値を創出することを目的として、新潟駅・万代地区エリアプラットフォームを設立し、様々な取組を行っています。
(プラットフォーム概要はこちら↓)

https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/jigyoproject/niigata2km/project/ekiban-area-platform.html

本市の活性化には来街者の増加(交流人口の拡大)が重要であると捉えていながらも、市民や事業者まで、まち全体として観光都市ではないという認識から、来街者へのアプローチや情報発信に対する認識が低いと考えています。
新潟駅・万代地区エリアの魅力を来街者に伝え、その体験を来街者が発信することで当エリアの魅力が多様な方々に伝わり、次への更なる来訪に繋げるための取組が必要と考えます。

ゼロからの誘客に取組む前に、この「にいがた2km」の新潟駅・万代地区エリアには、一定数の来街者として「朱鷺メッセ」で開催される各種コンサート・ライブに多くの方が県外から訪れます。
いわゆる「推し活」の方々の経済行動も貴重な地域資源として捉え、「推し活」に向けた新たな取組により「にいがた2km」への回遊や消費喚起に繋げ、その体験からのリピーターや個々の情報発信が更なる誘客に繋げられるためのセミナーを開催します。

詳細・申し込みは下記の通りです。多数のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

日時令和7年2月4日(⽕)14:00〜(2時間程度)
会場万代市⺠会館4階 403・404大研修室
新潟市中央区東万代9-1
提案企業・内容1.推し活への対応に向けた取組の必要性と事前スケジュール
  による準備体制
  新潟市都市政策部 政策監 宮崎 博人

2.推し活向けサービスによる誘客効果  
  喫茶とお酒 ムラリス 代表 渡邊 映美

3.人流データ分析を活用した新潟市の周遊拡大への取り組み
  NTT-ME 関信越ブロック統括本部 新潟エリア統括部 
  エリアプロデュース担当 渡辺裕樹

4.先端技術を活用した観光用ARコンテンツ
  新潟コンピュータ専門学校 山中 裕介

5.おでかけエンタメアプリとカプセルトイを活用した
  推し活スタンプラリー
  ジオフラ㈱ 上級執行役員CRO 尾中 倫宗 

6.リアルにつながるデジタル施策が旅前から旅中、旅後の
  推し活を後押し
  にいがた2km内のあらゆるスポットを聖地化
  全日本空輸㈱ 兼 ANAあきんど㈱ 新潟支店 千葉 辰也
  ANA X㈱ 事業開発部 山本 一人
申込方法申込フォームまたは下記QRコードからお申込みください。
申込締切令和7年1月31日(金)正午まで
お問い合わせ新潟市都市政策部(担当:稲葉、福村)
電話番号:025-226-2696(直通)/ FAX:025-229-5150
メール:niigata2km@city.niigata.lg.jp